山下真・奈良県知事が「飛鳥・藤原」の魅力をパリ・ユネスコ本部でアピール

奈良県 観光局 観光力創造課
奈良県では、日本の歴史文化の発祥地として1300年前から継承してきた国内有数の文化財、伝統行催事、食・食文化などを世界に発信し、外国人観光客の誘客と県内周遊、滞在の推進を図ることで、観光産業の発展と地域の活性化に取り組んでいます。
主に、日本の歴史文化への関心が高く、旅行期間の長い欧米諸国・豪州をターゲットに、インバウンド向け体験コンテンツの造成や、大手オンライン旅行会社と連携した宿泊プロモーション、現地旅行会社等へのセールスコールなどを積極的に実施しています。中でもフランスは、従来から本県への来訪者、宿泊者数が多く、本県の観光資源との親和性が高いことから重要なターゲット市場と捉え、プロモーションに取り組んでいます。
今回、2025年4月22日から5月6日までパリ・ユネスコ本部で開催された「日本へのクリエイティブな旅展2025」に参加し、フランスを中心とした各国のユネスコ関係者、メディア等に向けて、奈良県が有する3つの世界遺産と2026年の世界遺産登録を目指す「飛鳥・藤原の宮都」の魅力を発信しました。また、ユネスコ無形文化遺産(伝統的酒造り)に関連し「清酒発祥の地」奈良の地酒の紹介と飲み比べ体験を実施したほか、伝統工芸である筆、墨、茶筌などの紹介と書道体験などのアクティビティも実施し、多くの方に楽しんでいただきました。