あなたが使う言語を選んでください

パリ事務所(クレア・パリ=CLAIR PARIS)は、日本の地方自治体のフランスにおける共同窓口として、1990年10月に設置されました。

A+ A A-

当事務所広報誌「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 119号」を発行

所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。

最新号 

119号

○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 119号」概要

Actualités(トピックス)  

  • 地域の人々と創り上げるエコツーリズム
  • パリで観光PRイベント「ZEN,Alive.Fukui」を開催

  • 「オクシタニー州日本週間」を開催

Activités(クレア事業紹介)   

  • 鳥羽市で「海外自治体幹部交流協力セミナー」開催

  • 高齢化とエコロジー転換;日仏共通の課題解決に向け、リモージュでセミナー開催

  • 「第7回日仏自治体交流会議」開催

  • 日本の伝統工芸品の展示販売等を行う企画展を開催
  • 地方自治体のための見本市「サロン・デ・メール」に出展

 

 

  

ウェビナー 「自治体が主体となる新しい都市像の模索  ―フランスの地方都市、アンジェ、ナント、ディジョンの事例ー」開催のお知らせ

 フランスの地方都市では、歩行者専用空間の整備が進み、「歩ける中心市街地の賑わいの創出」に成功しており、人口が50万人以下でもまちが賑わっている姿がみられます。なぜフランスでは、それが実現可能だったのでしょうか。

 今回のウェビナーでは、公共交通を導入した都市計画、地方創生や市街地活性化などをテーマにフランスで事例調査を行う等、ビジネスコンサルタント(日仏異文化研修講師)及びフランス都市政策研究者として幅広くご活躍されているヴァンソン藤井由実氏を講師にお迎えし、「自治体が主体となる新しい都市像の模索 -フランスの地方都市、アンジェ、ナント、ディジョンの事例-」と題してお話しいただきます。

 フランスの地方自治体が主体となって進める都市施策の具体例、分析等から、今後の日本の自治体のあり方を考え、企画立案や事業実施に役立つヒントを見つけませんか。

 多くの皆様のご参加をお待ちしております!

 ①    日時:2023年3月9日(木)17時00分~18時00分(日本時間)

 ②    講師:ヴァンソン藤井 由実 氏 (プロフィール詳細は、https://www.fujii.fr/をご参照ください。)

 ③    参加費:無料

 ④    配信:ZOOM

 ⑤    申込方法:下記登録フォームよりお申込みください

                          https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_6QUyVUJSTtib81JSoPfh4g

当事務所広報誌「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 118号」を発行

所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。

最新号 

118号

○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 118号」概要

Actualités(トピックス) 

  • フランスのパリ市7区との文化交流「DE Tokyo2020 à Paris2024」を開催しました!
  • 安芸ひろしま武将隊の観光PRについて

Activités(クレア事業紹介)  

  • JETプログラム新規参加者のご紹介

  • Facebook Liveによるオンライン観光PR

  • 日本文化の祭典「Japan Tours Festival」に出展

  • 日本酒・焼酎のファンをパリで増やす!

Bonnes pratiques(ベストプラクティス)

  • 外国人目線を徹底的に追求したインバウンド誘客の草分け「田辺市熊野ツーリズムビューロー」

  

フランスにおける伝統工芸品のプロモーション・販売に関するウェビナー 「自ら価値を決めたいフランス人、決めてほしい日本人」を開催します!

近年、欧州のトレンドの発信地とも言われるフランスでは、日本の伝統工芸品とその技法や歴史について、テレビやイベント等でも紹介されるなど、日本文化への興味とともにその関心は高いものとなっています。こうした中で、フランスにおいて伝統工芸品のプロモーションを成功させるためには、どうしたらよいのでしょうか?

今回、講師として、パリ中心のオペラ地区周辺で2店舗を経営し、日本の伝統工芸品のプロモーション・販売に長年携わってきた、SAS ENIS代表取締役 塩川 嘉章 氏をお迎えし、「自ら価値を決めたいフランス人、決めてほしい日本人」と題して、フランスにおける日本の伝統工芸品への関心や評価といった現地事情や、プロモーション活動を展開するうえで重要な視点等についてお話しいただきます。

自治体による工芸品の海外展開のための効果的な企画立案や事業実施へのキーポイントが満載です。

ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。

 

①    日時:2022年9月30日(金)16時30分~17時30分(日本時間)

②    講師:SAS ENIS 代表取締役 塩川 嘉章氏

③    参加費:無料

④    配信:ZOOM

⑤    申込方法:下記登録フォームよりお申込みください

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_fgnalIXCSICOYQay8HwxKQ

当事務所広報誌「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 117号」を発行

所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。

最新号 

117号

○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 117号」概要

Actualités(トピックス) 

 

  • 愛知県知事が来仏!〜対面での地域間交流再開の動き〜
  • プロルディック社が設計した大型遊具「シャトー・ドゥ・トゥール」が、トゥール市の姉妹都市の高松市に設置されました(トゥール市)

  • くまもと花博海外Weekについて(熊本市)

 

Activités(クレア事業紹介)  

 

  • パリの観光見本市「Salon Mondial du Tourisme Paris 2022」で西日本の観光PR

  • ブリュッセル首都圏事務総長組合のセミナーに参加

  • 名古屋市・ランス市の姉妹都市提携5周年記念のイベントで香道体験

 

Bonnes pratiques(ベストプラクティス)

 

  • 地酒と地域文化の同時発信による地域活性化!日本の酒蔵ツーリズムの仕掛け人「鹿島(かしま)酒蔵ツーリズム」

 

 

ウェビナー「フランスでの日本酒の輸出促進から考える地方自治体の海外展開」を開催しました!

 クレアパリ事務所では、2022年2月9日(水)17時~18時(日本時間)にGALERIE K PARIS代表取締役社長の宮川圭一郎氏を講師にお招きし、「フランスでの日本酒の輸出促進から考える地方自治体の海外展開」をテーマにウェビナーを開催いたしました。

続きを読む:ウェビナー「フランスでの日本酒の輸出促進から考える地方自治体の海外展開」を開催しました!

当事務所広報誌「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 115号」を発行

所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。

 

最新号

 

115号

 

○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 115号」概要

 

○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 115号」概要

Actualités(トピックス) 

  • 東京からパリ2024大会へ;パラリンピックのメディアに関するナンシー市・金沢市会議(ナンシー市)
  • 鎌倉市のホストタウン交流事業について(神奈川県鎌倉市)
  • サンフルール市・サンヴァンサン農業高校と兵庫県丹篠山東雲高校の交流について(サンヴァンサン高校)
  • モルヴリエの盆栽サロンについて

Activités(クレア事業紹介)  

  • 第9回『「伝統と先端と」~日本の地方の底力~』展(マルセイユ、パリ、リヨン)
  • マルセイユ市・神戸市 姉妹都市提携60周年を迎えて 第10回マルセイユ秋まつり参加
  • フランス自治体関係者への日本のホストタウンの取組み発表について
  • サロン・デ・メール2021出展

Bonnes pratiques(ベストプラクティス)

  • 唯一無二のテストフィールド:日本のロボット技術開発の主要拠点「福島ロボットテストフィールド」

Information(お知らせ)

  • 講演会「落語とはなんぞや?」@パリ日本文化会館
  • 東京 2020 パラ自転車競技フランス選手団事前キャンプ in松本
  • 金沢で工芸トリエンナーレを開催

ウェビナー「フランスでの日本酒の輸出促進から考える地方自治体の海外展開」を開催します!

 本ウェビナーでは、GALERIE K PARIS代表取締役社長の宮川圭一郎氏を講師にお招きし、「フランスでの日本酒の輸出促進から考える地方自治体の海外展開」と題してご講演いただきます。
 フランスは世界有数のワインの生産国・消費国として有名ですが、近年日本酒の人気が高まっており、フランスへの日本酒の輸出量も年々増加しています。
 そこで、本ウェビナーでは、フランスにおける日本酒取扱量の推移・分析や、フランスで好まれる日本酒の特徴、フランスの地で行うフランス人のための日本酒コンクールとして2017年から開催されている「Kura Master」の成果などを踏まえ、日本酒を例に地方自治体がフランス(海外)進出を考える際のポイントについてお話しいただきます。
皆様の参加をお待ちしております。

日時:2022年2月9日(水)17時~18時(日本時間)
講師:GALERIE K PARIS代表取締役社長 宮川圭一郎氏
参加費:無料
配信:ZOOM
申込方法:下記登録フォームよりお申込みください
https://zoom.us/webinar/register/WN_IBOSQHzCQwmob45AskxGPg

当事務所広報誌「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 114号」を発行

所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。

 

最新号

 

114号

 

○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 114号」概要

 

○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 114号」概要

  • クレアパリ事務所長着任のご挨拶

Actualités(トピックス) 

  • 奄美・沖縄世界自然遺産登録に係る自治体の保全管理について(鹿児島県奄美市)
  • 北海道・北東北の縄文遺跡群の世界文化遺産登録に係る自治体の取組みについて(青森県)
  • エクサンプロヴァンス市に熊本市協力の日本庭園がオープン(翻訳不要) (エクサンプロヴァンス市)
  • 食を通じて東北の復興を世界に伝える:Human Legacy Dining ~Terroage Tohoku~の開催

 

ctivités(クレア事業紹介)  

  • 静岡市がフランスのホストタウンに!みんなの夢を叶えるプロジェクトの実施
  • JETプログラムオリエンテーションと在仏日本大使公邸レセプションの開催

Bonnes pratiques(ベストプラクティス)

  • ICTで病気療養児の学習と人間関係を同時に支援分身ロボットを使った病気療養児の遠隔教育支援
  • 製造・流通・消費者が一丸となって食品ロス削減に取り組む画期的な取組「とやま食ロスゼロ作戦」~商慣習の見直しから食品ロスの削減を~

Information(お知らせ)

  • ヴィラージュ・ヌフの「Terre de Jeux」の取組みについて
  • サロン・デ・メールのクレアパリブース出展について
  • 『「伝統と先端と」~日本の地方の底力~』WEB展のご案内
  • 研究論文「日仏の姉妹都市提携の現状と課題―持続可能な姉妹都市交流に向けて ―」のご紹介 
  • 第19回FINA世界水泳選手権2022福岡大会のお知らせ
  • 東京UPDATESのお知らせ

当事務所広報誌「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 113号」を発行

所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。

 

最新号

 

113号

 

○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 113号」概要

 

Actualités(トピックス)

  ・ブレスト市の日本文化イベントジャパン・デー(ブレスト市)

  ・横須賀市・ブレスト市姉妹都市提携50周年に係る交流活動について(横須賀市)

  ・三朝町とラマルー・レ・バン町のコロナ禍における姉妹都市交流活動について~(鳥取県三朝町)

Activités(クレア事業紹介)

  ・クレアパリ事務所がISMaPPセミナーで日本の地方自治制度について発表

  ・イッシー・レ・ムリノー市長に交流10周年・オリンピックを契機とする交流発展に向けた市川市長親書を手交

  ・~日欧地域連携ヘルプデスク事業~ 日欧地域連携年次会議&マッチメイキングイベント  オンラインで開催! 

  ・日本の地方の魅力をご紹介! ~フォンテーヌブロー美術史フェスティバルに出展~

Information(お知らせ)

  ・東京都の環境政策に関するメルマガ配信開始のお知らせ

  ・ 関西ワールドマスターズゲームズのエントリー再開のお知らせ