WEB企画展(EC販売)開始〜食卓を彩る日本の伝統工芸品
3月にパリ日本文化会館で開催される企画展(MCJP企画展)
3月にパリ日本文化会館で開催される企画展(MCJP企画展)
日本・徳島県では、消費者を取り巻く情勢の変化を踏まえた、持続可能な社会の実現に向け、国内外の有識者からのメッセージ等を専用ホームページでオンデマンド配信しております。
全体コーディネーターとして、「徳島県持続可能な社会を目指した国際連携ネットワーク(TIS)」の会長である東京都市大学の中原秀樹名誉教授を迎え、スピーカーとしてフィリピン共和国貿易産業省のルース・カステロ事務次官や、フランス共和国からファリド・イェーカー国連環境計画プログラムオフィサー等、世界5カ国のエシカル消費のトップリーダーからのご意見やご提言を配信しています。
是非、徳島発の新次元の消費者政策・消費者教育を是非ご覧ください!
● こちらから:http://www.pref.tokushima.lg.jp/world.consumer.forum/
概ね30歳以上の方なら誰でも参加できる生涯スポーツの国際総合競技大会「ワールドマスターズゲームズ2021関西」は2022年に大会開催を延期することとなりました。
この企画展では、日本の地方に根付いた伝統産業技術や工芸品にスポットを当て、現代の生活に取り入れられている製品や、他分野の先端産業に活かされている技術を使った製品の展示を通し、日本の地方が持つ魅力を発信します。第8回目の開催となる今回は、「食」をテーマとし、器やカトラリーなどのテーブルウェア、包丁や急須などの食事に欠かせない道具など、食卓に関連する展示品が勢ぞろいします。
所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。
Spécial 30e Anniversaire(特集:クレアパリ開設30周年を記念して)
・事務所長挨拶
・クレアパリ30年の歩み
・クレアパリ30周年に寄せて
-フランス都市連合(Cités Unies France)日本グループ前委員長 Jean-Michel BERLEMONT氏より
-全仏地方自治体事務総長組合(Syndicat National des Directeurs Généraux des Collectivités Territoriales)会長 Stéphane Pintre氏より
-ナント市長 Johanna Rolland氏、副市長 Pierre-Emmanuel Marais氏より
・クレア事業紹介
-日仏自治体交流会議
-海外自治体幹部交流協力セミナー
-JETプログラム(外国青年招致事業)
-日本の「地方」の伝統文化・伝統産業情報発信事業
-フランス地方都市における出展事業
・日仏自治体基本情報比較
福井市が、フランス語によるインスタグラムを開設しました。
このインスタグラムでは、福井を訪れる際に欠かせないスポットはもちろん、
ありふれた日常の風景をとおして福井の魅力を紹介します。
ぜひご覧ください!
岩手県では、岩手のマンガ文化の振興と、マンガを活用した本県の魅力を発信することを目的に、「第10回いわてマンガ大賞」コンテストを開催します。
募集する作品はジャンルを問わず未投稿のオリジナル作品とし、募集部門は「一般部門」と「1~4コマ部門」(2コマ、3コママンガも可)の2部門です。
所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。
Voici comment les collectivités locales japonaises ont combattu le Covid-19(特集:コロナ危機に日本の自治体はこう戦った。)
• 新型コロナウイルス感染拡大下における日本政府の主な取組
• 新型コロナウイルス感染拡大下における山梨県の主な取組
• 新型コロナウイルス感染拡大下における静岡市の主な取組
• 新型コロナウイルス感染拡大下における市川市の主な取組
Actualités(トピックス)
• 広島県、フランス・ブルゴーニュ地方のワイン生産者組合と基本合意書を締結
• ファッションが拓く交流、パリと東京の公立高校がパートナーシップ協定を締結
Informations(お知らせ)
• ヴァルドワーズ県における日本イベント
北九州国際漫画大賞は、マンガ文化の普及を促進し、国境を越えてさらに発展することを目的に開催されています。
第5回コンテストの応募は、2020年6月1日(月)から、2020年9月2日(水)日本時間午後2時まで、インターネットで受付けます。応募者は、オリジナルの4コマ漫画を提出する必要があります。コンテストは、プロとアマチュアの両方、また全ての年齢と国籍の方に開かれています。
昨年の応募件数は1140作品で、24か国・地域から応募がありました。
受賞者は、2020年11月上旬に発表される予定で、大賞受賞者には30万円、海外部門賞受賞者には20万円が贈られます。(他の賞についてはウェブサイトを参照してください。)
なお、審査委員長は、「宇宙海賊キャプテンハーロック」などで有名な漫画家 松本零士先生が務められます。
所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレター「é-CLAIR」を発行しています。
Bonnes pratiques(ベストプラクティス)
• 2つの国際スポーツ大会-RWC・WWHCh-を契機とした交流の取組みについて(熊本国際スポーツ大会推進事務局)
• 夜間景観を生かした観光地域づくり(長崎市)
Actualités(トピックス)
• パリで世界遺産・長崎の潜伏キリシタン関連遺産をPR!
• 墨田区による、江戸の雰囲気を色濃く伝える文化・伝統工芸の紹介
• パリで輝く金沢箔の魅力!=仏パリ「伝統と先端と」展に初出展
Activités(クレア事業紹介)
• 日本の地方の工芸品がフランス人を魅了! 第7回「伝統と先端と~日本の地方の底力~」展を開催