あなたが使う言語を選んでください

パリ事務所(クレア・パリ=CLAIR PARIS)は、日本の地方自治体のフランスにおける共同窓口として、1990年10月に設置されました。

A+ A A-

当事務所広報誌「La Lettre de CLAIR-Paris 78号」を発行しました

当事務所では、所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレターを発行しています。このたび、最新号の「La Lettre de CLAIR-Paris 第78号(フランス語)」を発行いたしました。

○ 「La Lettre de CLAIR-Paris 第78号」概要
・日本の地方自治体紹介(群馬県富岡市)
・フランス地方議員代表団による福島視察ミッション
・青森県活動支援「美しい村訪問」
・JETAA活動紹介
・山形県鶴岡市が地元の精進料理をパリでアピールした様子

詳しくはこちらをご覧ください。

インテリア業界のパリコレ「メゾン・エ・オブジェ」に出展 市長が“デザイン工芸都市高岡”をPR

世界一のブロンズ鋳造を誇る高岡市(富山県)では、高岡の伝統産業である高岡銅器の振興を図るため、地元企業による新商品開発や国内外への販路拡大などの取組みを積極的に支援しています。

今年度、高岡銅器協同組合及び市内企業3社が、パリで開催された世界最大級のインテリアとデザイン関連見本市「メゾン・エ・オブジェ」に出展しました。

高岡市では、この活動を行政面から強力にバックアップするため、高橋高岡市長が来仏し、パリにおいてトップセールスを行いました。

詳しくはこちらをご覧ください。

和歌山県の海外販路開拓調査に同行して~2つの生地の見本市~「プルミエール・ヴィジョン」&「テックスワールド」

当事務所では、日本の地方自治体等がフランス、ベルギー、スイス(フランス語圏)において調査や視察等を実施する際の支援を行っています。

⇒活動支援の詳細はこちら

今回、和歌山県から依頼のあった2つの生地の見本市の調査(「プルミエール・ヴィジョン」、「テックスワールド」)に当事務所職員が同行しましたので、その模様をご紹介します。

詳しくはこちらをご覧ください。

当事務所広報誌「La Lettre de CLAIR-Paris 77号」を発行しました

当事務所では、所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレターを発行しています。このたび、最新号の「La Lettre de CLAIR-Paris 第77号(フランス語)」を発行いたしました。

○ 「La Lettre de CLAIR-Paris 第77号」概要
・神戸市及び神戸マルセイユ50周年記念イベント
・ 海外自治体幹部交流協力セミナー(奈良県)
・東京都水道管理事業(漏水率低減策を中心に)
・クレアパリ連携強化事業紹介

詳しくはこちらをご覧ください。

環境にやさしい貸し電気自動車サービス Autolib’(オートリブ)スタート!

2011年12月から、パリ市を含むイル・ド・フランス州内の46の自治体で、新たな貸し電気自動車サービス「Autolib’(オートリブ)」が正式にスタートしました。

始まったばかりのこの新サービスのねらいや概要をご紹介するほか、実際に利用した当事務所職員の体験記についてもご紹介します。

○サービスのねらい、概要はこちら

○当事務所職員の体験記はこちら

当事務所広報誌「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 82号」を発行

当事務所では、所管国の地方行政関係者に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレターを発行しています。

○「é-CLAIR/La lettre de CLAIR Paris 82号」概要
Activités
・ジャパン・エキスポ2013
・日仏地方自治フォーラムのお知らせ
「日本とフランスにおける都市整備:今求められる生活環境とは」
・海外自治体幹部交流協力セミナー2013
・2013年JETプログラム参加者紹介
Actualités
・富士山世界遺産登録:信仰の対象と芸術の源泉
・姉妹都市交流
ナンシー市-金沢市:40年を迎えた絆
イッシー・レ・ムリノー市-市川市:イッシー市代表団の市川市訪問
Présentation du système d'administration locale au Japon
・大阪都構想
En bref
・グルノーブル市-つくば市:姉妹都市提携に向けて発進
・坂本総務副大臣の訪仏
・日西交流400周年事業:東日本再生ヴィジョン展の広がり
・第4回自治体国際交流協力フォーラムへの出展

詳しくはこちらをご覧ください。