【東日本大震災関係】観光庁長官メッセージ【第2弾】をフランス語サイトで紹介
食・スポーツ・文化など多様な魅力が目白押しの「日本の秋」到来に際して観光庁長官が海外に向けて発信したメッセージ【第2弾】の英語版を当事務所ホームページのフランス語サイトにアップしました。
食・スポーツ・文化など多様な魅力が目白押しの「日本の秋」到来に際して観光庁長官が海外に向けて発信したメッセージ【第2弾】の英語版を当事務所ホームページのフランス語サイトにアップしました。
仙台市の震災からの復興に向けた歩みを海外向けに紹介するSend♡ai 「Road to Recovery of SENDAI」のフランス語版を当事務所ホームページのフランス語サイトにアップしました。
2011年9月20日(火)から22日(木)の3日間にかけて、世界最大級とされる服装生地国際見本市「プルミエール・ヴィジョン(Première Vision)」が、パリ近郊の「パリ ノール ヴィルパント(Paris Nord Villepinte)見本市会場」で開催されました。
クレアパリ事務所は、この見本市の主催者のオファーを受け、国の政策を有効に活用しつつ出展されたある地場産地の企業ブースを取材しました。
詳しくはこちらをご覧ください
当事務所も出展したヨーロッパ最大規模の日本のポップカルチャーの祭典「ジャパン・エキスポ2011」において、京都市が放映した「京都市PR映像」が、インターネット上で配信されています。
日本人のぱすぽ☆(アイドル)と麻生夏子さん(歌手・女優)が、フランス人の映像クリエーターであるアレックス・ピロさんと京都の名所を巡る映像です。
また、映像の後半では、アレックスさんが手塚プロダクションの松谷孝征社長と、「鉄腕アトム」、「ブラックジャック」、「ジャングル大帝」のアニメ画像を交えながら、手塚治虫が日仏のマンガ・アニメに与えた影響について対談しています。
配信開始以降、再生回数が1900回を超えるなど、大きな反響を呼んでいる動画です。是非ご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=sNmdYyLAbac
ジャパンエキスポ2011での当事務所の取組についてはこちらをご覧ください。
「クレアレポート」は、当事務所所管国の地方行財政制度や先進施策等をテーマとし、当事務所調査員・職員がまとめたレポートです。このたび、新たに「フランスの移民政策-移民の出入国管理行政から社会統合政策まで-」を発行いたしましたので、是非、ご一読ください。
363号「フランスの移民政策‐移民の出入国管理行政から社会統合政策まで‐」 (安藤洋行元所長補佐著)
※ 「クレアレポート」のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。
Participation de CLAIR Paris à Japan Expo
CLAIR Paris a participé en qualité d’exposant à la 12e édition de Japan Expo, le plus grand festival de la culture et des loisirs japonais, qui s’est tenu du 30 juin au 3 juillet derniers à Villepinte, dans la région parisienne.
Au cours de ce festival qui a accueilli 200 000 visiteurs, CLAIR Paris a présenté les attraits touristiques des différentes régions du Japon.
Par ailleurs, en s’associant à la campagne « Kizuna*, message d’espoir pour les écoliers japonais » initiée par l’UNESCO, CLAIR Paris a incité les jeunes visiteurs de Japan Expo (ce festival est fréquenté majoritairement par les jeunes de 15 à 24 ans) à écrire un message d’espoir aux enfants touchés par le séisme et le tsunami du 11 mars dernier.
Les 285 messages recueillis à cette occasion ont été adressés au siège de l’UNESCO à Paris qui à son tour les a transmis à son antenne au Japon.
Enfin, sur le stand de CLAIR, une collecte de dons a été également organisée en faveur des enfants orphelins ayant perdu leurs parents au cours de la catastrophe.
Le montant de cette collecte, qui s’élève à 629,63 euros, a été envoyé à Ashinaga**, organisation japonaise à but non lucratif qui assure un soutien psychologique et financier aux orphelins depuis plus de quarante ans.
Nous tenons à vous exprimer nos plus sincères remerciements pour votre générosité.
* kizuna signifie en japonais la solidarité, les liens.
2011年5月12、13日に、フランス ラングドック・ルシヨン州モンペリエにて、フランス自治体幹部を対象に日本の自治体が取り組んでいる先進的事例を紹介する標記事業を実施しました。
今年度は、『地方自治体における環境対策について』をテーマに、環境モデル都市に指定され、世界の環境首都を目指す福岡県北九州市の取組みについて発信し、日本の自治体が推進している継続的かつグローバルな施策について印象付けることができました。
詳しくはこちらをご覧ください。
当事務所では、6月30日(木)から7月3日(日)まで、パリ近郊ノール・ヴィルパント展示会場で開催された第12回ジャパン・エキスポに出展し、日本の地方の魅力をPRしました。
また、今回は、東日本大震災の復興を支援するため、出展ブースの中で被災地の子どもたちに向けたメッセージカードの記入や募金の呼びかけも行いました。
その結果をご報告するとともに、支援にご協力いただいた皆さまに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
○ 集まったメッセージカードの数 … 285枚
○ 集まった募金総額 … 629.63ユーロ
詳しくはこちらをご覧ください。
当協会の理事長が発信したメッセージ(フランス語版)を当事務所ホームページのフランス語サイトにアップしました。