あなたが使う言語を選んでください

パリ事務所(クレア・パリ=CLAIR PARIS)は、日本の地方団体のフランスにおける共同窓口として、1990年10月に設置されました。

A+ A A-

[仏のみ]La solidarité des collectivités territoriales japonaises et étrangères pour les zones touchées par le séisme

Deux mois après le tremblement de terre et le tsunami qui ont dévasté le nord-est du Japon, le nombre des personnes décédées ou disparues s’élève désormais à quelque 25 000. Quant aux 117 000 rescapés, ils sont toujours contraints de vivre dans un centre d’hébergement d’urgence ou dans un logement provisoire, souvent éloigné de leur lieu de domicile. Un réseau d’aide d’urgence entre collectivités territoriales japonaises a été créé rapidement après le séisme grâce à la coordination assurée par les associations d’élus locaux. Les départements et communes qui ont été épargnés par la catastrophe envoient du matériel d’aide et du personnel qualifié selon le besoin exprimé par les collectivités locales sinistrées. De nombreuses collectivités accueillent également sur leur territoire des réfugiés qui bénéficient d’un hébergement avec une aide matérielle et financière, un soutien psychologique, etc. La communauté internationale, pour sa part, s’est organisée pour venir en aide au Japon dès le lendemain de la catastrophe. Les collectivités territoriales de plusieurs pays dans différentes régions du monde se mobilisent également. Concernant la France, plusieurs collectivités territoriales, impliquées ou non dans la coopération décentralisée franco-japonaise, ont pris des initiatives pour soutenir le Japon : appel aux dons, vote de subvention d’aide par l’assemblée délibérante, envoi de messages de soutien, organisation de manifestation de solidarité, etc. Certaines collectivités territoriales s’unissent pour agir ensemble en faveur des régions dévastées. D’autres sollicitent leur collectivité locale partenaire au Japon pour apporter de l’aide par leur intermédiaire. Cités Unies France, qui coordonne depuis 2008 l’organisation des Rencontres franco-japonaises de la coopération décentralisée, a ouvert un fonds de solidarité des collectivités territoriales françaises pour le Japon. Certaines associations d’élus se sont déjà montrées favorables pour s’associer à cette action. Les dons recueillis sont destinés aux collectivités territoriales japonaises sinistrées, et seront reversés en coopération avec CLAIR Paris. Par ailleurs, CLAIR Paris informe les collectivités locales françaises et les citoyens, qui le contactent pour manifester leur soutien au Japon, des organisations qui récoltent des dons. Le siège de CLAIR à Tokyo diffuse, quant à lui, sur son site Internet des informations sur les aides apportées par des collectivités locales étrangères et sur les actions de solidarité menées par l’Association des anciens participants au Programme JET présente dans 17 pays.

当事務所広報誌「La Lettre de CLAIR-Paris 75号」を発行しました

当事務所では、所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレターを発行しています。このたび、最新号の「La Lettre de CLAIR-Paris 第75号(フランス語)」を発行いたしました。

 ○ 「La Lettre de CLAIR-Paris 第75号」概要
  ・ 函館市紹介
  ・海外自治体幹部交流協力セミナー(香川県)
  ・サロン・デ・メール2010
  ・北海道立松前高校生、ブザンソン市リセ・パスツール高校訪問
  ・JETAA前会長と現役JET参加者インタヴュー

PDFを開きます。詳しくはこちらをご覧ください。

「クレアレポート」新刊2点を掲載しました (一般廃棄物政策・中心市街地活性化策)

「クレアレポート」は、当事務所所管国の地方行財政制度や先進施策等をテーマとし、当事務所調査員・職員がまとめたレポートです。このたび、新刊2点を発行いたしましたので、是非、ご一読ください。

 PDFを開きます。 352号 「フランス中規模都市中心部の再活性化政策」 (ウゼ調査員著)

 PDFを開きます。 351号 「フランスの一般廃棄物処理」 (高橋 円花 元所長補佐著)

※ 「クレアレポート」のバックナンバーはこちらでご覧いただけます。

フランスにおける水道事業の民間企業への包括委託について ~フランス首都圏の状況~

フランスでは、水道事業の管理運営を民間企業に包括的に委託している自治体が数多く存在します。今回活動支援の一環で、埼玉県川口市がイル・ド・フランス(フランス首都圏)水道組合に対して行ったインタビュー調査に同行する機会を得ましたので、その様子をご紹介させていただきます。

PDFを開きます。詳しくはこちらをご覧ください。

パリ市の中小商店支援策

パリ市では、第3セクターの「セマエスト」を中心として、中小商店の支援策が展開されています。パリ市の広報誌で紹介されていたルポルタージュ記事を基に、セマエストの支援により開業した中小商店の様子等を紹介します。

PDFを開きます。詳しくはこちらをご覧ください。

フランスにおける文化をいかしたまちづくり

フランスの地方都市に、世界的にも非常に有名な美術館の名前を冠した文化施設ができることとなりました。2010年5月にフランス東部のメッスという都市に「ポンピドゥー・センター=メッス」が開館し、2012年の12月にはフランス北部のランスという都市に「ルーヴル=ランス」が開館する予定です。
これらの美術館の誘致に成功した都市及びその地域において、どのようにまちづくりを進めているか、それぞれ訪問調査を行いましたので、その内容を報告いたします。

PDFを開きます。詳しくはこちらをご覧ください。

岐阜県国際交流員 ゴビ・マイコさんのブログの紹介

フランス領ニューカレドニア出身のゴビ・マイコさんは、日本の各地域の国際化を目的とする「JETプログラム」に参加しており、現在、岐阜県庁国際課の「国際交流員」として活動しています。

ゴビさんが開設しているブログでは、日本語とフランス語の双方で、国際交流活動や岐阜県の魅力について興味深い記事が多数掲載されています。

日仏の「架け橋」としてご活躍されているゴビさんのブログを是非ご覧ください。

 ■ ゴビ・マイコさんが開設しているブログ:
  http://maicocogifu.cocolog-nifty.com/blog/echange_francojaponais/index.html

 ■ 「JETプログラム」、「国際交流員」とは(当協会東京本部ホームページ):
  http://www.jetprogramme.org/j/index.html