あなたが使う言語を選んでください

パリ事務所(クレア・パリ=CLAIR PARIS)は、日本の地方団体のフランスにおける共同窓口として、1990年10月に設置されました。

A+ A A-

Clair Paris Blog

第13回「伝統と先端と~日本の地方の底力~」に係る委託業者企画提案募集

第13回「伝統と先端と~日本の地方の底力~」に係る委託業者を募集いたします。

下記をご確認の上、ご応募くださいますようお願い申し上げます。

 

1.全体概要

事 業 名:第13回『「伝統と先端と」~日本の地方の底力~』

(仏名:Synergies entre tradition et modernité – l’artisanat local japonais à la pointe de l’innovation)- 13e édition

事業趣旨:フランス・欧州に向けて、「衣食住」をテーマとし、日本の地方に根付いた伝統産業技術にスポットを当て、現代の生活にモダンに取り入れられている製品事例や、それらを製造する技術が他分野の先端産業に効果的に活かされている製品の具体的モデルを展示する。展示を通じ、日本の地方が持つ知られざる先端技術を効果的に発信するとともに、各地域の伝統産業工芸品のPR、テストマーケティングの機会として活用する。

実施主体:一般財団法人自治体国際化協会パリ事務所(クレアパリ)

実施期間:パリ展:2025年11月18日(火)~29日(土)

     ※設営・撤去・輸送等に前後1~2日を見込む

会  場:パリ展:パリ日本文化会館     

事業内容:・伝統産業工芸品の展示販売

     ・伝統技術が利活用されている事例等の紹介

     ・職人によるワークショップ等企画イベント

続きを読む:第13回「伝統と先端と~日本の地方の底力~」に係る委託業者企画提案募集

【募集】第13回『「伝統と先端と」~日本の地方の底力~』の出展自治体を募集しています

クレアパリ事務所では、日本の地方に根付いた伝統産業技術の効果的な発信や、伝統産業工芸品のPR、テストマーケティングを目的として、第13回『「伝統と先端と」~日本の地方の底力~』を開催します。

自治体の皆様にとっては、比較的少ないご負担でフランスでのテストマーケティングを行っていただける絶好の機会となっておりますので、ぜひご出展ください。

伝統と先端と展ロゴマーク低画像

〇概要(詳しくはこちら

会   期:(パリ)令和7年11月18日(火)~29 日(土)
    (地方展)令和7年秋頃

会   場:(パリ)パリ日本文化会館
     (地方展)調整中

テ ー マ:「衣食住」

出展対象:日本の地方自治体が選定した伝統産業工芸品や伝統産業製造技術

実施内容:

・伝統産業工芸品の展示販売

・製造技術が利活用されている事例等の紹介

・伝統産業職人によるワークショップ(希望がある場合)

続きを読む:【募集】第13回『「伝統と先端と」~日本の地方の底力~』の出展自治体を募集しています

フランスの地方都市におけるミニスタージュの実施

クレアパリ事務所 所長補佐 吉田 祐介
灰屋 英成
阿部  耕也
阿久津 佑介
永井 貴子

クレアパリ事務所では、派遣職員がフランスの地方自治体に数日間滞在し、地方自治体の行政構造や文化・観光政策、公共事業等に係る業務を学ぶ短期滞在型研修「OJT型ミニスタージュ」を実施しています。2024年度においても、4自治体(アジャクシオ、ナンシー、ナント及びプロムール)において5名の所員が数日間にわたるミニスタージュを実施しましたので、その概要をご紹介します。

続きを読む:フランスの地方都市におけるミニスタージュの実施

日本の「おいしい・楽しい・すごい」を体感!第10回セボン・ル・ジャポンにクレアパリがブースを出展

2025年2月14日から16日までの3日間、パリ市内のモントルイユ エキスポ(Paris Montreuil Expo)で開催されたセボン・ル・ジャポン(C’est bon!le Japon)にクレアパリが出展しました。

続きを読む:日本の「おいしい・楽しい・すごい」を体感!第10回セボン・ル・ジャポンにクレアパリがブースを出展

三日月大造滋賀県知事が滋賀の魅力をパリでアピール

滋賀県

滋賀県では、本県の魅力ある文化財、食文化、農業・水産業、くらしを活用したインバウンド向けツアーの造成やプロモーションにより、本県の魅力向上を図り、外国人観光客の来県をうながすことを目的に滋賀の文化観光推進事業を実施しています。

続きを読む:三日月大造滋賀県知事が滋賀の魅力をパリでアピール

ポップカルチャーのまち北九州市!

~北九州でポップカルチャーを満喫しよう~

北九州市では、アニメ・漫画・ゲーム・アイドルなどのポップカルチャーを世界へ発信する「あるあるCity」、約7万冊の漫画を自由に読むことができる「北九州漫画ミュージアム」、北九州モノレールの特別ラッピング車両「銀河鉄道999」など、まち全体でポップカルチャーを楽しめます!

~北九州ポップカルチャーフェスティバル(KPF)を体験しよう~

毎年北九州市では、九州最大級のポップカルチャーイベント「北九州ポップカルチャーフェスティバル(KPF)」を開催しています。KPFでは、人気声優のステージイベントや最新のアニメやマンガの展示などが楽しめます。コスプレイベントも同時開催しており、日本のポップカルチャーの魅力を楽しめるイベントです!

続きを読む:ポップカルチャーのまち北九州市!