Rice B. POP-UP Vol.2 in Paris 開催のお知らせ
日本食文化の魅力を発信するフードブランド「Rice B.」は、2025年4月12日(土)、パリ市2区の「Workshop Issé」にてポップアップイベントを開催します。
日本食文化の魅力を発信するフードブランド「Rice B.」は、2025年4月12日(土)、パリ市2区の「Workshop Issé」にてポップアップイベントを開催します。
クレアパリ事務所 所長補佐 吉田 祐介
灰屋 英成
阿部 耕也
阿久津 佑介
永井 貴子
クレアパリ事務所では、派遣職員がフランスの地方自治体に数日間滞在し、地方自治体の行政構造や文化・観光政策、公共事業等に係る業務を学ぶ短期滞在型研修「OJT型ミニスタージュ」を実施しています。2024年度においても、4自治体(アジャクシオ、ナンシー、ナント及びプロムール)において5名の所員が数日間にわたるミニスタージュを実施しましたので、その概要をご紹介します。
2025年2月14日から16日までの3日間、パリ市内のモントルイユ エキスポ(Paris Montreuil Expo)で開催されたセボン・ル・ジャポン(C’est bon!le Japon)にクレアパリが出展しました。
一般財団法人自治体国際化協会交流支援部交流親善課
2025年1月19日から25日にかけて、日本自治体研修プログラムの一環として、フランスおよびベルギーの自治体幹部5名が東京都および島根県出雲市を訪問しました。
香川県 交流推進部 県産品振興課 主任 杉本 晃浩
盆栽(BONSAI)とは、「草木を鉢の中で育てていきながら、自然の風景を凝縮して表現することで、自然にある姿以上の美しさを求めて手入れし、鑑賞するもの」です。
滋賀県
滋賀県では、本県の魅力ある文化財、食文化、農業・水産業、くらしを活用したインバウンド向けツアーの造成やプロモーションにより、本県の魅力向上を図り、外国人観光客の来県をうながすことを目的に滋賀の文化観光推進事業を実施しています。
~北九州でポップカルチャーを満喫しよう~
北九州市では、アニメ・漫画・ゲーム・アイドルなどのポップカルチャーを世界へ発信する「あるあるCity」、約7万冊の漫画を自由に読むことができる「北九州漫画ミュージアム」、北九州モノレールの特別ラッピング車両「銀河鉄道999」など、まち全体でポップカルチャーを楽しめます!
~北九州ポップカルチャーフェスティバル(KPF)を体験しよう~
毎年北九州市では、九州最大級のポップカルチャーイベント「北九州ポップカルチャーフェスティバル(KPF)」を開催しています。KPFでは、人気声優のステージイベントや最新のアニメやマンガの展示などが楽しめます。コスプレイベントも同時開催しており、日本のポップカルチャーの魅力を楽しめるイベントです!
この度、クレアパリ事務所では、「地域の魅力を高めるためには今、何が求められているのか」をテーマにウェビナーを開催いたします。
地域の持続的な成長を実現していくためには、日本の各地域が自らの魅力を客観的に把握した上で、国内外の人材や資金を惹きつける取組を効果的に実施していくことが重要です。
経済協力開発機構(OECD)は、人材、投資家、観光客に対する地域の魅力を評価・分析するツールを開発し、OECD加盟国内の様々な地域でケース・スタディーを実施しています。
今回、OECDの木村優吾政策アナリストより、地域の魅力とは何か、それを高めるための方法、対外投資戦略の強化、世界の具体的な事例等についてお話しいただく予定です。
① 日時:2025年2月26日(水)17時00分~18時00分(日本時間)
② 講師:経済協力開発機構(OECD) 政策アナリスト 木村 優吾 氏
③ 参加費:無料
④ 配信:ZOOM
⑤ 申込方法:登録フォームよりお申込みください。
⑥ 備 考:講演は日本語で行います。
両国の地方自治の発展に寄与することを目的に、日仏の姉妹都市関係にある自治体及び交流に関心のある自治体の首長等が一同に会し、両国の行政課題や先進施策等について議論する第8回日仏自治体交流会議が、11月18日~21日、静岡市で開催されました。