あなたが使う言語を選んでください

パリ事務所(クレア・パリ=CLAIR PARIS)は、日本の地方団体のフランスにおける共同窓口として、1990年10月に設置されました。

A+ A A-

当事務所広報誌「é-CLAIR / La lettre de CLAIR Paris 80号」を発行

当事務所では、所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレターを発行しています。

○「é-CLAIR / La lettre de CLAIR Paris 80号」概要

・2012年度 対EU情報発信事業
・日本の地方自治体紹介(世界文化遺産登録に向けて、鎌倉市の取組み)
・北九州市における先進政策、幹部交流招へいセミナー
・JETAAイベントのお知らせ

詳しくはこちらをご覧ください。

【報告】復興支援・対日投資フォーラム

去る2月27日、パリ・イルドフランス商工会議所本部にて、同会議所、日仏経済交流委員会及びジェトロ主催による「復興支援・対日投資フォーラム Forum France-Japon:l’après séisme」が開催され、谷公一復興副大臣、ルイ・シュバイツァー仏外務大臣特別代表(ルノー名誉会長)等の臨席の下、日本政府や被災3県、日仏の多彩な事業者等から、東日本の復興の最新の状況の報告や復興に対する日仏企業の協力への呼びかけが行われました。
当クレアパリ事務所の所長もパネリストとして参加。全体のプログラムはジェトロパリ事務所HPをご覧ください。また所長のプレゼンテーションについてはClair Paris Blogに所長がコメントを載せておりますのでそちらもご覧ください。

IMG_1544-2

【報告】スペイン・バリャドリッド市の「日本文化デー」

2月2日(土)から二日間、スペイン・カスティーリャ・イ・レオン州の州都バリャドリッド市で「日本文化デー」が開催されました。会場には開会式から多くの市民の方々が集まり、ステージでは和太鼓や三味線など日本の伝統芸能が披露されるとともに、能面をはじめとする伝統工芸品の展示、折り紙教室などバラエティに富んだメニューが世代を超えた多くの皆さんの関心を集めていました。

また会場の入り口では福島県いわき市の復興支援に向けて「頑張っぺ!いわき」Tシャツの販売などが行われるとともに、開会式では、渡辺敬夫いわき市長からの感謝状がクレアパリ事務所長を通じて披露され、レオン・デ・ラ・リーバ市長へと手渡されました。

バヤドリッド市といわき市とは、東日本大震災直後の2011年5月、バヤドリッド市への留学経験者がいわき市の関係者であったことをきっかけに、バヤドリッド市在住の日本人や地元の方たちが力を併せて「頑張っぺ!いわき」キャンペーンを開催したことで絆が大いに深まりました。
今回はいわばその次なるステップとして開催されたもので、その様子は、地元紙 El Norte de Castilla でも大きく取り上げられました。

日本、スペイン両国では、2010年9月の首脳会談合意を踏まえ、2013年が慶長遣欧使節団派遣400周年にあたることにちなんで、1年余りの期間にわたり「日本スペイン交流400周年事業(スペインにおける日本年)」、「日本におけるスペイン年」がそれぞれ展開される予定です。
スペインにおける日本年の会場の一つとしてバリャドリッド市も予定されており、今後さらに同市における日西の交流活動が活発化することが期待されます。

日本とスペインとの友好が、バリャドリッドにおけるような草の根の活動を通じてより豊かなものへと発展していくよう、クレアパリ事務所としても最大限のサポートを続けてまいります。

参考までに、El Norte de Castilla紙(2013年2月2日付)の記事の仮訳を掲載します。当日の会場の雰囲気を感じて頂ければ幸いです。

「日本文化デー」
市長、2013年は日本が大いに語られる年と予想
―市民センターで日本文化展開催―
バリャドリッド市のフランシスコ・ハビエル・レオン・デ・ラ・リーバ市長は、この土曜日、日本関連行事の中で、「2013年はバリャドリッド市において日本が大いに語られる年になるだろう。様々なレベルにおける交流が近い将来ますます具体化していくことになる」と確信を込めて述べた。
市民センターで開幕した「日本文化デー」イベントでの開会の式辞の中で市長が述べたもので、このイベントでは、日本という存在がスペインに登場してから400周年という機会をとらえ、料理、音楽、書道、華道など様々な分野における日本文化体験事業が行われる。
市長は日本大使館のアタシェをはじめ「スペインにおける日本年」委員会の複数のメンバーとともに、種々の伝統工芸品の展示、あるいは琴・太鼓・寿司などの実演を見学した。その間、市長は前回日本を訪問した際のエピソードを披露。「津波に襲われた後、スーパーマーケットの前できちんと列を作る日本人の映像を見て、他者を重んじ規律を守るアジア的な文化の価値について考えさせられた。素晴らしいと常々感じている」と強調した。

「いわきからの手紙」
最も地震・津波被害を受けた町の一つ、福島県いわき市。バリャドリッド市長は開会の挨拶の中で、これまでも支援を続けてきたいわき市は今回の日本週間イベントにおいても特別な存在、とコメント。会場では、いわき市復興支援の資金を集めるためTシャツ販売などが行われた。
「私(いわき市長)たちは、バリャドリッド市からの親愛の情や様々な支援に感謝している。我々は復興の途上にあるが、バリャドリッドと一体となって取り組んでまいりたい」と渡辺敬夫市長はバヤドリッド市長への手紙の中で述べた。この手紙は日本からの代表によって朗読、披露された。
バヤドリッド市長は挨拶の中で、日本を「伝統と現代性の共存する国」とし、「バリャドリッドは正しいスペイン語がつかわれている古都であり、是非日本の皆さんにも語学に理想の町として沢山訪れてほしい」と締め括った。

土曜日は琴の実演や和太鼓コンサートが行われ、展示室では日本刀など伝統工芸品の紹介、折り紙やデッサンの子供向け体験コーナーが設けられた。また別室では同時に、日本の文化、産業、伝統などの紹介映像も流された。さらには寿司を作るためのご飯の炊き方や魚の下ろし方、味噌汁や肉じゃがの作り方などの講座も開催。日曜日の朝には、書道や生け花、茶道に関する講演会も開かれる。まさに市長の言うとおり、「来て、見て、日本文化を心行くまで堪能」できるスペクタクルと言えよう。

(原文はこちらから)

(同紙のサイトに掲載された「日本文化デー」の会場の模様(写真)はこちらから)

(「日本スペイン交流400周年事業」の概要(在スペイン日本大使館サイト)はこちらから)

当事務所広報誌「é-CLAIR / La lettre de CLAIR Paris 79号」を発行

当事務所では、所管国の地方行政関係者等に対し、日本の地方行政制度、地方公共団体の先進施策、当事務所の事業・活動等を紹介するため、季刊のニューズレターを発行しています。
このたび、このニューズレター「La lettre de CLAIR Paris」を電子版「é-CLAIR」として名前も一新し発行しました。
「é-CLAIR」という名前は、ひらめきを意味する同音のフランス語「éclair(エクレール)」にちなんでいます。
この名前には、日本の自治体に関する新鮮な情報をフランスの自治体関係者に発信することによって、一種のひらめきを読者の皆さんにお届けする、そんな我々の思いを込めています。

○「é-CLAIR / La lettre de CLAIR Paris 79号」概要

・電子版発行に寄せて(所長あいさつ)
・第三回 日仏自治体交流会議
・サロン・デ・メール2012
・日本の地方自治体紹介(富士山の世界文化遺産登録に向けて、山梨県・静岡県の取組み)
・日仏自治体交流のトピック
青森県弘前市とブーヴロン・アン・ノージュ村
京都府とバス・ノルマンディー州
熊本県熊本市とエクスサンプロヴァンス市
千葉県市川市とイッシー・レ・ムリノー市
・JETAA活動紹介(宇治茶講習会)
・新規JET参加者4人の紹介

詳しくはこちらをご覧ください。

【報告】「サロン・デ・メール」に出展しました

2012年11月20日(火)から 22日(木)までの 3 日間、パリ市南西部にあるポルト・ド・ヴェルサイユ見本市会場にて、「サロン・デ・メール(正式名 : Salon des Maires
et des Collectivités Locales : 市長と地方自治体の見本市)」が開催され、パリ事務所は、会場で唯一の外国から出展している自治体関係者として出展しました。ユネスコ本部があるパリにちなみ、「世界遺産」をテーマに、「富士山」「武家の古都 鎌倉」をPRし、また、フランスで人気のある「日本茶」にて、来場者のおもてなしをしました。会場の様子についてはCLAIRメールマガジン vol.46(2013年1月28日)にて掲載しています。
詳しくはこちらをご覧ください。

【仏のみ】震災関係:日本側自治体メッセージ

Si le séisme et le tsunami du 11 mars dernier ainsi que l’accident nucléaire qui s’en est suivi ont causé des dégâts matériels et humains sans précédent, ils ont également frappé de plein fouet l’économie japonaise. Le tourisme est l’un des secteurs d’activité qui subissent gravement les conséquences de la catastrophe.

En effet, suivant les recommandations des autorités de leur pays, les touristes étrangers sont beaucoup moins nombreux à visiter le Japon. L’impact de cette baisse de fréquentation est particulièrement ressenti dans les régions dont l’économie est fortement dépendante du tourisme. La situation est d’autant plus difficile pour les départements touchés par le séisme que certaines de leurs communes ayant été épargnées par le séisme subissent le contrecoup de ces événements. Le ralentissement du tourisme est également néfaste pour la reconstruction des zones dévastées.

Dans ce contexte difficile, pour relancer ce secteur d’activité, Hiroshi MIZOHATA, commissaire au tourisme de l’Agence japonaise pour le tourisme (organisme rattaché au ministère de l’Aménagement du territoire, des Infrastructure, des Transports et du Tourisme), a publié sur le site Internet de l’Agence un message invitant les étrangers à visiter le Japon. Plusieurs collectivités territoriales japonaises, sinistrées ou non, ont également lancé leur message de promotion touristique pour attirer les visiteurs étrangers.

-  message de Hiroshi MIZOHATA, commissaire au tourisme de l’Agence japonais pour le tourisme (anglais)

    http://www.mlit.go.jp/kankocho/en/inbound_message.html

    http://www.mlit.go.jp/kankocho/en/page01_000218.html

-  «News from Iwate’s Reconstruction », message du département d’Iwate (anglais)

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/Iwate_vol1_E.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/Iwate_vol.2_E.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/Iwate_vol.3_E.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/News%2Bfrom%2BIwate%27s%2BReconstruction%28Vol.4%29.pdf    nouveau

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/News%2Bfrom%2BIwate%27s%2BReconstruction%28Vol.5%29.pdf    nouveau

-  « Ganbaro Iwate ! », message du département d’Iwate

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/eq_info_07_i_f.pdf

-  Message du département de Miyagi (anglais)

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/eq_info_07_m_e.pdf

-  « Ganbaro ! Sendai », message de la ville de Sendai (anglais)

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/eq_info_07_s_e01.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/eq_info_07_s_e02.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/eq_info_07_s_e03.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/eq_info_07_s_e04.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/eq_info_07_s_e05.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/Sendai_newsletter_vol.6.pdf 

-  « Courage Fukushima ! », message de l'Association internationale de Fukushima

    http://www.worldvillage.org/fia/data/gyro_f_001.pdf

    http://www.worldvillage.org/fia/data/gyro_f_002.pdf

    http://www.worldvillage.org/fia/data/gyro_f_003.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/gyro_f_004.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/gyro_f_005.pdf

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/gyro_f_006.pdf    nouveau

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/gyro_f_007.pdf    nouveau

-  « City of Sapporo, HOKKAIDO SAPPORO NOW», message de la ville de Sapporo (anglais)

    http://www.sapporo-now.com/en/ 

-  message du département de Tochigi

    http://www.clair.or.jp/j/general/docs/eq_info_07_t_f.pdf

-  « Chers amis du monde entier », message de la ville de Tokyo

    http://www.tourism.metro.tokyo.jp/french/pdf/chiji_message.pdf

-  « Rendez-nous visite en toute tranquillité », message de la ville de Kanazawa

    http://www.city.kanazawa.ishikawa.jp/index_o.html

-  «A message from Governor of Yamanashi », message du département de Yamanashi (anglais)

    http://www.yamanashi-kankou.jp/english/message/documents/english.pdf

-  « Bienvenue à Takayama », message de la ville de Takayama

    http://www.hida.jp/french/index-f.htm

-  « If you're thinking about visiting or studying in Kyoto», message du département de Kyoto (anglais)

    http://www.youtube.com/watch?v=jvcF-oiXslM

-  « Chers Amis de par le Monde », message commun lancé par le département d’Osaka, la ville d’Osaka, la ville de Sakai, la Chambre de commerce et d’industrie d’Osaka, la Chambre de commerce et d’industrie de Sakai, l’Office de tourisme d’Osaka et l’Office de tourisme de Sakai

    http://www.osaka.fr/pdf/110511_dear_friends_of_the_world_fr.pdf

-  « A tous nos amis de par le monde », message de la ville d’Osaka

    http://www.osaka.fr/pdf/110427_Message%20du%20Maire%20d'Osaka.pdf

-  « Dear friends of the world », message de la ville de Sakai (anglais)

    http://www.city.sakai.lg.jp/foreigner_en/kokusai/message_en.html

-  « Safe and Secure – Come to the Chugoku Region of Japan », Chugoku Regional Development Promotion Council (anglais)

    http://www.pref.okayama.jp/file/open/1308842632_840461_100427_329872_misc.pdf

-  « About the effects of the Great East Japan Earthquake Disaster on the City of Kitakyushu », message de la ville de Kitakyushu (anglais)

    http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000086232.pdf

Le ministère français des Affaires étrangères et européennes a mis à jour le 13 mai dernier la fiche pays Japon de sa rubrique Conseils aux voyageurs sur son site Internet. Compte tenu des évolutions de la situation au Japon, les voyagistes français ont repris les départs vers le Japon à la fin du mois d’avril dernier. L’Office national du tourisme japonais (JNTO) fournit pour sa part des informations sur la situation au Japon et des renseignements utiles pour les voyageurs étrangers.

-  Conseils aux voyageurs, ministère des Affaires étrangères et européennes

    http://www.diplomatie.gouv.fr/fr/conseils-aux-voyageurs_909/pays_12191/japon_12268/index.html

-  Communiqué de presse du 19 avril 2011 de l’Association de Tour-Opérateurs (CETO)

    http://www.agencecardamone.fr/index.php?option=com_remository&Itemid=2&func=startdown&id=2933&lang=fr

-  Office national du tourisme japonais

    http://www.tourisme-japon.fr/